一斉休校になり、こどもが一日中家に。働かなきゃいけないし、どうしよう。
一斉休校、その後の対処は悩ましいですよね。どの道を選んでも正解と割り切りましょう!
うちの事例を紹介します。
こんにちは、個人事業主のワーキングママ、ちゃーこです。
3/2からはじまった小中学校の一斉休校。
・こどもに留守番させるのも怖いし、
・児童ホームに預けるのも感染リスクを上げるから怖いし
・職場休みづらいし・・・。仕事断れないし・・・。
悩ましいですよね。どの道を選んでも正解は無いかも。
ならば、どの道を選んでも正解としちゃいましょう!
こどもは、万が一を考えて、児童ホームには預けませんでした。
いまは、こんな感じで、家庭教育を楽しんでいます。
学校ごっこ 前日準備
前日に時間割を子供が決める。
翌朝、学校の時間通りにアラームを鳴らし、
朝の会から始める。モジュールだと、何をするか子供に決めさせる。絵本を読むとか。宿題のプリントをするとか。
学校ごっこ はじまりのあいさつ、チャイム
1時間目から始まり、学校通りに始まりの挨拶もする。
私「今から、1時間目の授業を始めます!」
子供「始めます!」
休み時間にもアラームを鳴らす。
アラームは、iphoneの既定の音「教会の鐘」にしている。
生活科の授業
生活科は、4時間目にして、昼ごはんを一緒に作ったり。
町探検などもおススメ。
家に引きこもりすぎても体に悪いので、日光を浴びるために、町探検というテイで、ポケモンGOを。
お友達ともしばらくは遊べないけど、散歩で気晴らし。
近所でも意外と見てないちょっとした歴史的な碑とかを知れる。小さい神社とかもスポットになっている。
普段運動不足の私のウォーキングにもなる。
短時間で1キロ〜2キロは歩く。
ポケスポット近くの店で、お買い物して帰ってくる。
子供にスマホを持たせると、つい画面見ながら歩いてしまうので、ポケモンGOは、ポケモンが居たら、振動でお知らせしてもらう設定にして、震えた時だけ見るように。
(道のど真ん中で止まらないよう注意)
給食の時間にもアラームを
給食の時間にもアラームを。
多少過ぎても、給食後は、掃除の時間なので、5時間目までに時間の余裕あり!
5時間目が体育なら、室内用縄跳びや、馬跳び。前転の練習など。ドタバタうるさいけど、戸建なので、多少は。ご近所さん許して…。
学校ごっこ おわった後は、フリータイム
5時間授業が終わったら、フリータイム。
YouTube見たり、ダンボール工作したり、兄弟で戦いごっこしたり。
学校ごっこ こどものモチベーションアップのために
休校が長いので、宿題もガッツリ出ており、管理が必要。
まずは宿題からやっちゃおうと子供には話ているが、何の教科の何をするかは、子供に考えさせている。(子供のやる気を削がない為)
自主的にやらせ、やらされ感を出さない。色々と言いたい気持ちを抑え、子供に合わせてみる。地雷を踏まないように、ここは慎重に!苦笑
まだ休みが始まったばかりなので、時間的余裕があり、気持ちにも余裕が。
最終的に宿題終わらせてくれればいいかぐらいの気持ちで取り組んでいる。
このまま先手必勝で進んでいけたら良いのだが笑笑
自分の用事をしたいたきは、自習。「職員室に戻る」という
弟の世話や、家事で目を離したいときは、「戻るまで自習してください。先生は、職員室に行ってきます」
と言って自分の用事にかかる!
案外素直に勉強を継続してくれるので、このフレーズ使えます!!
ずっと付きっ切りで教えないとと思うと、親のストレスが溜まってしまうので、逃げ道もあると楽と思います!
まとめ 4日やってみて感想
4日やってみて感想
うちの子は、算数に苦手意識があり、普段から解けない問題があると怒り出してましたが、
学校ごっこが楽しいのか、わからない問題があると素直に、「先生、わかりませんー」と言って、説明もちゃんと聞くように。
まだ低学年なので、わからない問題は、絵に描いたり、実際のもので説明したりしています。
百均のホワイトボードにマグネットで紙を貼り、黒板の様にして、
質問や、子供が発言した事などをまとめて書いてます。
わからない問題は、そこに解説を描いたり。
子供は、「塾みたい」と言ってました。
この調子で、順調に宿題が終わってくれる事を切に願います!