
Brain (ブレイン)ってなに?Twitterのトレンドに上がってるけど。
なんで収益化できるの?本当に稼げるの?

Brainは、2020年1月30日にリリースされた「知識共有プラットフォーム」
「note」のような存在で、「記事」等のコンテンツを登録できます。
料金に「紹介料」設定ができます。購入者が別の方に紹介すると、紹介料がもらえる仕組みが新しいです!
販売者と購入者達の双方にWin-Winの関係が作れるので、SNSの流れに乗り、爆発的にコンテンツとお金が拡散されます!
![]() 販売者Aさん | Brainに 記事などのコンテンツを 登録します。 料金、紹介料率を設定します。 Twitter等で告知します。 →フォロワーが購入 |
![]() 購入者Bさん | <WIN-WINの関係> コンテンツを購入すると、Bさん独自のコンテンツ紹介URLがもらえます。 紹介URLを添付した レビュー記事 をSNSで拡散します。 紹介から購入者が現れると、紹介料がもらえます。 紹介料率50%の場合、3人以上紹介すると利益が出ます! |
![]() 購入者Zさん | <LOSE-LOSEの関係> 良質なコンテンツを購入しても、 発信力が無かったり、レビュー記事が弱いと誰からも買ってもらえません。 安易な紹介料目的では、利益を出せないし、フォロワーから信頼を失います。 安易な売り込みは、販売者もバツが悪いです(1人分の収入は入るけど) |
- ファン・コミュニティーが、ある程度育っていれば、爆発的に拡散します
- 購入者も、レビュー発信力があれば、収益化できます
- 安易な紹介料目的で、フォロワーを食い物にするという批判が一部あります
<メリット>良いコンテンツを口コミで紹介するとき、紹介者にメリットがありませんでした。そこにメリットを与えることで、紹介者が営業をしてコンテンツを広めるようになります。
<懸念点>購入したコンテンツに対して、悪い評価を下す人は、ほとんどいません。営業できないからです。結果、コンテンツの評価がバブルのようになる場合もあります。
<勘違い?>拡散性があり、一見、マルチ商法のような、ネズミ講のようなビジネスモデルに見えるので、賛否両論が起きていますが、そんな仕組みは無いです。
先駆者イケハヤさんのBrain攻略法
2020/1/30に公開して即日、収益を上げているのが、イケハヤさんです(@IHayato)

私は新しいものスキなので、Brainバブルの波に乗って、即ポチってました。
「売り込み」ノウハウが溢れ出てます!ブロガーなら知っておきたい!
【最短ルート】素人でもすぐに稼げる!Brain攻略法を解説(特典:期間限定オンラインサロン)
1万字程度で丁寧に解説しており、収益化の流れが書いてあります。
ポイントは、次のノウハウが得られることです。
- アフィリエイト販売。売り込みのコツ
- 教材販売、売れるジャンル
- サービスを売る! 【 New!! 】
サービスを売る という部分、ちょっとぼかしています。
リアルに書くと「情報流出」と捉えられそうなので。

期間限定オンラインサロン(LINEオープンチャット)がアツい
素人でも稼げる!とあるので、素人が集まります。やりがちなのは、何も考えずに発信しちゃうこと。そこで活躍しているのが、オンラインサロンです。1,000人規模です。
ここで、メンバーに「質の高い記事レビュー」「売り込みノウハウ」を教えてくれています。
素人集団を売り込みができる集団に育てているのです(スゴイ!)
メンバー間でも活発な意見が飛び、一つの目的に向かった会社のような集合体になりつつあります
一部スクショ上げます。

紹介料が発声する記事の紹介リンクとは
イケハヤさんの記事購入後に読み進めると、「この記事の紹介リンク」が作成できます。
これが、購入者ごとにユニークなURLリンクです。

これをTwitterや、Note等で紹介すると、紹介の拡散が起きます
勘違いしてはいけないこと。まずいレビュー発信はNG
コンテンツが良くても、レビュー発信の仕方がまずいと悪いイメージが残ります。
発信者、購入者の双方にデメリットです。
<例>これすごいです!絶対買い!今すぐ買わなきゃ負け組み!<紹介URL>
- 他人のフンドシで勝負するのか
- 何も考えずにインフルエンサーの記事を紹介して小銭稼ぎするのか
- フォロワーを踏み台にするのか
参考ツイート
運営サイドのツイート
【今後のBrainについて】
— Brain公式アカウント (@BrainMarketCom) January 31, 2020
現状、システムを安定させることが最優先ですが、今後は
・全コンテンツの精査ができる仕組み構築
・低品質なコンテンツの排除
に全力をかけてやっていきます。
運営としてはBrain自体がクリーンな場所となるように動いていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。
【Brainのα版リリース!】
— 迫 佑樹@Brainを運営しています (@yuki_99_s) January 30, 2020
紹介機能、評価機能付きコンテンツ販売プラットフォーム、Brainがリリースです!
すでに78本のコンテンツが事前登録者によって公開中!
良いコンテンツのみがうまく広がるように、今後もアップデートしていきますね!
▼Brainはこちら!https://t.co/BsErtW1uaV pic.twitter.com/lM7oWP6m50
肯定意見
Brainに参加しました😌
— マナブ@バンコク (@manabubannai) January 31, 2020
バズっているので、参加です。出した教材は「ブログ型アフィリエイトの完全講義」です。
今までに、たぶん1,000名以上に販売していますが、満足度の高い商品です。購入済みの方は、ぜひレビュー頂けたら嬉しいです。ブログで人生を良くしましょうhttps://t.co/IpUB2dAChP
Brainがなんかめちゃくちゃ言われてるけど僕は変わらずにいい教材をしっかり割に合う金額で売っていくだけ
— キメラゴン⚡️月収8桁中学生 (@kimeragon01) January 31, 2020
ついでに「このBrainいいな」って思ってくれた購入者が僕のアフィリやって稼いでくれたらそれもそれでいい
Brainが汚いんじゃない。
プレイヤーが汚いんだ。
システムのせいにしてはいけない
ほとんどの人が先行者になれないのは、早く動いて仮説検証するとこういう中傷を受けるからなんですよね。
— イケハヤ@YouTube登録13万人 (@IHayato) January 31, 2020
イケハヤはメンタル鬼鍛えてあるのと、普通にいいもの作ってるだけなんで1ミクロンも気にしないのですが、「ブランド」を気にする人は動けなくなります。 https://t.co/2KFvgpni8B
懸念意見
Brain・・・
— おみやさん@メディアディレクター(SEO担当) (@omiyasanblog) January 31, 2020
VALUと同じ道を辿らないことを願いたい。
購入
↓
紹介者へのクレーム
↓
紹介者:僕は知りません
↓
販売者へ
↓
販売者:買ったのは自分でしょ?ぼく進めてないよ。
↓
特定商取引法で情報開示請求
↓
Brain:開示できません
↓
炎上