デジタル庁創設の目的、ガバメントクラウド、GaaSとは?統括官 篠原氏【セミナーまとめ】

この記事は約5分で読めます。
デジタル庁の統括官(省庁業務サービスグループ長)である「篠原 俊博」さんの特別講演に参加。※統括官は、局長級職員です。テーマは、「デジタル庁は何を目指し、どこに行こうとしているのか」。 デジタル庁創設に伴う政府の取組みを講演していただきました。ガバメントクラウド、GaaSとは?AWS(Amazon Web Service)やGCP(Google Cloud Platform)採用の背景など。JAPAN IT Week2021秋で開催したセミナー 内容のまとめです。

https://reed-speaker.jp/Seminar/2021/itaki/top/?co=mw211015_prtimes/#JIW-S18

※講演中の写真撮影は禁止されていたので、デジタル庁サイト資料を引用します。

デジタル庁の役割、組織

デジタル庁は、内閣総理大臣直轄の組織で、体制は、他の省庁と異なります。なるべくフラットな体制にしているとのこと。

総勢600人中の内訳は、役人350人、民間200人、庶務50人です(2021年10月)

人材不足で今後も増やしていくとのこと。

デジタル庁の組織体制。内閣総理大臣をトップに、デジタル大臣、デジタル監が続き、デジタル監の下に4つのグループが配置されている。デジタル大臣とデジタル監の間に副大臣・大臣政務官が入り、デジタル監と4つのグループの間にデジタル審議官、参与、Chief Architect、Chief Design Officer、Chief Information Security Officer、Chief Product Officer、Chief Technology Officerが入る。
https://www.digital.go.jp/about

ミッション、ビジョン、バリュー

ミッションは、誰一人取り残さない、人に優しいデジタル化を。

ビジョンは、

Govement as a Service
Govement as a Startup

菅総理政権時代に、「GaaS(ガースー)」と掲げて話題になりましたね

国、地方公共団体、民間事業者、その他あらゆる関係者を巻き込みながら有機的に連携し、ユーザーの体験価値を最大化するサービスを提供します

バリューは、

​この国に暮らす一人ひとりのために
常に目的を問い
あらゆる立場を超えて
成果への挑戦を続けます

​​​私たちは、過度な完璧さを求めず、スピーディーに実行し、フィードバックを得ることで組織として成長します。数多くの挑戦と失敗からの学びこそがユーザーへの提供価値を最大化すると信じ、先駆者として学びを社会へと還元しながら、成果への挑戦を続けます。

既存の行政らしからぬ内容ですね。
アジャイル開発の考えに立ってます

デジタルガバメントの目指すもの

1週間で行政サービスを立上げ、

スマホで60秒で手続きが完結する

いつでもどこでもワンストップでできる

現状からは想像できない未来ですね

国と地方の真のデジタル化 、ガバメントクラウドとは

地方自治体には、同様の機能を持っているが、つながりが無い

そこで、業務フローの標準化、共通化をすすめるとともに、
ガバメントクラウドという基盤(インフラ)を用意

https://d2908q01vomqb2.cloudfront.net/b3f0c7f6bb763af1be91d9e74eabfeb199dc1f1f/2021/01/01/taikankyohou.jpg

令和7年度末には、原則、全ての地方自治体で活用を開始するスケジュール感です。

デジタル庁

各自治体は独自カスタマイズしているので、ハードル高いと思います。

システム運用費は、ピーク設計が基本となっている傾向にありますが、
ガバメントクラウドは、従量課金制にする方針とのこと。

ガバメントクラウドの先行自治体 6市2町

ガバメントクラウド先行事業(市町村の基幹業務システム等)の採択団体は、8自治体です。

  • 神戸市
  • 倉敷市
  • 盛岡市
  • 佐倉市
  • 宇和島市
  • 須坂市
  • 美里町
  • 笠置町

応募資料は、次のリンク参照

ガバメントクラウド先行事業(市町村の基幹業務システム等)の中間報告を掲載しました|デジタル庁
デジタル庁は、デジタル社会形成の司令塔として、未来志向のDX(デジタル・トランスフォーメーション)を大胆に推進し、デジタル時代の官民のインフラを一気呵成に作り上げることを目指します。

利用する対象クラウドは、AmazonとGoogleの2社(データは国内)

利用する対象クラウドサービスは、2社を採択した。
米アマゾン・ウェブ・サービスの「Amazon Web Services(AWS)」
米グーグルの「Google Cloud Platform(GCP)」

なお、データセンターは国内のリージョンを使います。

※クラウドサービス事業者は何社かありますが、国内クラウドはコストが高いし…。現状では妥当な結果だと思われます。

https://cio.go.jp/sites/default/files/uploads/documents/digital/20210924_local_governments_05.pdf

ガバメントクラウドに関する主な要件

①不正アクセス防止やデータ暗号化などにおいて、最新かつ最高レベルの情 報セキュリティが確保できること。
②クラウド事業者間でシステム移設を可能とするための技術仕様等が公開さ れ、客観的に評価可能であること。
③システム開発フェーズから、運用、廃棄に至るまでのシステムライフサイクル を通じた費用が低廉であること。
④契約から開発、運用、廃棄に至るまで国によってしっかりと統制ができること。
⑤データセンタの物理的所在地を日本国内とし、情報資産について、合意を 得ない限り日本国外への持ち出しを行わないこと。
⑥一切の紛争は、日本の裁判所が管轄するとともに、契約の解釈が日本法 に基づくものであること。
⑦その他IT室が求める技術仕様(別途ガバメントクラウドを提供するクラウド 事業者の調達において提示)を全て満たすこと。

これまでは、発注者→SIer→クラウドベンダー と契約していましたが、
今後は、デジタル庁 → クラウドベンダー としてコストダウンを図るとのこと。

デジタル庁は何を目指しているか セミナーまとめ

各省庁、地方自治体を横断する大きな改革に、着々と取り組んでる感じですね。

数年後に、想定以上に各自治体の業務サービスの独自性が大きかったという言い訳が出ないように頑張ってもらいたいです!

]]>
人気記事はこちら!

公務員を辞めたい方へ。退職願/退職届の書き方、出し方、いつまでがよいか
公務員を退職する場合は、「退職願」を提出します。民間企業と違い「退職届」ではありません。提出先は所属長(課長)がマナーであり、一般的です。その後、人事担当者が任命権者に退職の承認をいただく流れとなります。できれば遅くとも退職希望日の1ヶ月前には、10月までには提出しましょう。

【公務員の給与差額改定2023年】支給は12月末!平均0.96%増、4月まで遡って適用!若手重点【人事院勧告】
公務員の給与とボーナス(賞与/特別給)は、2023年度は共にアップです!例年8月の人事院の給与勧告により令和5年8月7日(月)に公表されました。給与月例給は平均0.96%上昇します。平均3,869円アップ相当で、初任給と若年層が在職する号俸に重点を置いて改定します。初任給は大卒程度が11,000円引上げ(約6%)。高卒程度は12,000円引上げ(約8%)です。この差額は令和5年4月に遡って適用され、令和5年12月末にまとめて支給されます。具体的にはいくらになるの?簡単に解説します。月例給が上がると、それを計算根拠とする各種手当も上がるため、意外と相乗効果があります!今年度退職者にも適用!具体的に解説します。