元税務職員の私ですが、個人事業主にとってかなり厳しいチェックをしていると感じました。
確定申告で提出しない【売上台帳】の添付資料で、容赦なく【添付に不備】と切り捨てます。

ご指摘は分からなくもないですが。
もう少し寄り添う姿勢を見せてもいいのに。
お役所仕事が、過ぎないかなと。
事業委託先は、「一般社団法人 サービスデザイン推進協議会」 と公式サイトにあります。
どんな法人か調べて驚きました・・・。
持続化給付金事業 中小企業庁のサイト下に、【委託先:一般社団法人 デザイン推進協議会】とある
小さく、(委託先:一般社団法人 デザイン推進協議会)とあります

持続化給付金の事業委託、一般社団法人サービスデザイン推進協議会とは
持続化給付金 委託法人サイト
「持続化給付金」で検索すると「servide-cesign.jp」が出ます。
そのトップページがこちら。「おもてなし規格認証」が目にとまります。

【追記】 報道が過熱したため、6/1、持続化給付金が
トップメニューに表示されました(後述)
【追記】法人サイトが公開されました(後述)
サイトの下に、「一般社団法人 サービスデザイン推進協議会」とありますね。

持続化給付金 委託法人の概要
法人概要は、次のとおりです。
(中略)新たなサービスデザインとその市場創造を目的とし、その実現のため、次の事業を行う。
https://www.service-design.jp/administrator/


持続化給付金事業 委託法人のお知らせ一覧
おしらせ一覧に、「持続化給付金受託」の記載はありません。これだけ大きな事業を受託したら、書きますよね。
2020年5月18日には、おもてなし認証規格の件で、更新履歴があります。
※持続化給付金は、同年5月1日から受付開始しています

持続化給付金事業 委託法人のFacebook
フェイスブックに、2020年5月19日の更新がありますが、「おもてなし規格認証」のこと。持続化給付金の話題は1つもありません。

中小企業庁の公式サイトに、持続化給付金のFacebookがあるからいいとしても。
受託したことを書いてもいいような。(隠したいのですかね)
週刊誌では、「幽霊法人」「トンネル法人」扱い
トラブル続出 コロナ「持続化給付金」を769億円で受注したのは“幽霊法人”だった
https://news.yahoo.co.jp/articles/e43a82c8007292c0c01dd968b1ff51a56e32eac6?page=1
持続化給付金 事業委託先の謎 まとめ
この会社は、何のために存在しているのでしょう。
コンサルタント、マネジメントはできるのでしょうか。不思議です。


厳しい状況にある「個人事業主」の必死に集めた添付資料を、
かんたんに切り捨てるのは、どうなんだろうと感じてました。
ちなみに国税庁は、「納税の猶予」を出していますが、
添付資料は、ある程度融通を利かせています。
追記:6/1にサイトデザインを大幅リニューアル!持続化給付金を前面に出しました
当初は、「おもてなし認証機関」全面に出し、持続化給付金は1ミリも語られていませんでした


