2020年から、プログラミングが授業必修化され、
子供に習わせたい習い事ランキングで、プログラミング教室が1位に!(出展:イーラーニング研究所「年末年始の子どもの習い事アンケート)
娘(小学1年)にはちょっと早いかもしれませんが、子どもの将来を考えて、
そして、私たち親の勉強のためにも。
こども向けプログラミング・ロボット教室【LITALICOワンダー】の無料体験に参加してみました。幼稚園年長から参加できます。
結論からいうと、小学1年生(女の子)でも、LEGOとScratchを使ってプログラミングできました!
こういうのは、1回目が大事なので、学校の先生にお任せするのはちょっと怖かったです。無料体験から始めてよかった!
プログラミング、そしてそのために必要な「論理的思考」は、今後の必須知識になるでしょうが、
学校の先生は、この分野のプロではありません。
こどもは、スタートで挫折すると立ち直りが難しくなります。
ちゃんとしたマニュアルがあるプログラミング体験教室から始めるのが無難です。
LITALICO プログラミング教室無料体験 スクラッチScratch使用
体験内容は、今話題のビジュアルプログラミング言語 「Scratch」 を使います。
厚切りジェイソンがNHK教育テレビでやってるあれですね。
MITメディアラボが開発。無料で利用できます。環境は、Webブラウザ!
学校の授業でも「Scratch」を活用するようですね。
小学校低学年は レゴ製作+スクラッチ Scrach で命令
今回は、レゴでロボットを作成。
タブレットで「Scratch」を操作して、ロボットを動かす体験授業です。授業時間は1時間。
元SEの私ですが、プログラミングは、大の苦手でした。。
果たして、小学1年生の女の子ができるのでしょうか。
そんな心配をよそに、まずはレゴを楽しそうに組み立てています。
40分ほどで「ぞうさん」レゴが完成しました。 ぞうさんの鼻を動かす命令は、「Scratch」で作ります。
お兄さんのアドバイスを聞きながら、Scratchで命令を組み立てます。
プログラム未経験の小学1年生でも、自分でレゴを動かすプログラムができた!
5分程で、「ぞうさん」レゴの鼻を動かすプログラムが完成しました! 更にぞうさんの鼻を動かした後に音を流す工程も追加。 どこに命令を挿入するか、試行錯誤してます。「こっちじゃなくてここか!」と確信をもってプログラミングしています。
この間、論理的思考回路が養われています!スゴイ
「Scratch」の完成度もさることながら、
教室が用意している「マニュアル」の完成度がよかった。
難しすぎず簡単すぎず。
講師役のお兄さんにきくと、「考える工程」を大事にしているとのこと。
確かに、お兄さんは、いい距離感で接していたと思います。
そして、本当に1時間程度で、プログラミング未経験の小学1年生の女の子がロボットを完成させてしまいました! 驚きです。
子ども十数人参加していましたが、脱落者はいませんでした。
小学校高学年の方は、PCのScrachを使ってゲームを作っていました。
遠くから見ていた幼稚園の弟くんも、興味津々。LEGOは高いので、Scratchを設定してあげました。幼稚園ながら、楽しんで謎の猫ゲームを作ってました(楽しむのが大事)
運営会社りたりこは、ひとりひとりの子どもに合わせた教育に強みを持っているようです。もともと、発達障がい児教育から始まった会社のようでして障害分野で培った個別最適な教育の知見がウリとのこと。
体験授業は無料ですので、スタートにはお薦めです。オンライン授業も始めてます。幼稚園年長から参加できます。