成功者は早起きの方が多いです。
職場でも1割くらい早く出社している方いませんか?経験上、一目置かれる方が多いです。
私が実感している朝活メリットをざっと上げます。
詳しく説明します。
ちなみに、当ブログは9割以上が朝のうちに仕上げています。自然と4時台起きです。
夜のうちに、ある程度題材を決めて、朝一気に書くスタイルです。
そして後日、アクセスがある記事に限り、リライトします。
朝活の利点1.シンプル思考。前向きな発想
仕事終わりの夜に、何かアウトプットしようとすると結構ごちゃごちゃ書いてしまうことがありました。
知らずにストレスや疲れが溜まっていたり、脳が疲労していてシンプルに描けなかったと思います。気づいたらその日起こったことを振り返ってたり。イライラが文章に表れていたこともありました
朝は脳がすっきりしているのでシンプル思考で書けます。リラックスしているのでとても心地よく、前向きな発想でかけます。
朝活の利点2.セルフダブルチェックできる
間違いが少ないっていうのはとても大事な評価点です。
そのための手段として即効性がありシンプルでかんたんなものが、ダブルチェックです。
翌日の自分は、他人です。翌日の自分にチェックさせましょう♪
疲れたのでそのまま継続するより心身リラックスして新しくなった自分にやらせた方が間違いが少ないです
本業の方で時間内に仕事が終わらなかった時そのまま残業するか翌朝仕上げるか本当に今日中じゃないと絶対にやばいもの以外は、翌朝に回してます
本当に必要な仕事かどうかを改めて判断する機会もできます。意外と、その時の上司のノリで渡される仕事があったり。必要だと感じてるタスクが、それほど必要か客観的に見られます。
朝活の利点3.集中できる
「静かな環境で1人」 特に、子育て世代にとっては、 貴重な空間です。
夜のうちに方針や計画をある程度きめておけば、集中してアウトプットできます。
朝活の利点4.時間が限られており、生産性が上がる
朝は、忙しいです!こどもが起きてきたら終わりです。出勤もしなくてはなりません。それまでに仕上げなくてはならないので、常に時間を見ながら作業します。生産性があがります
残業は、睡眠時間を削るという荒業を使って時間を使いながらできます。
しかし、そういうときは、どこかで「間違い」をおかして「やりなおし」作業が発生するなどします。朝活に比べて生産性が低めです。
朝活の利点5.誘惑がすくない
夜はいろんな誘惑があります
例えば疲れているので甘いものが欲しくなったりします。
1日頑張ったご褒美と言い訳して、おいしいものを食べたくなったりします。
・・・続けると太ります。
テレビも面白いものが多いです。判断力が麻痺してダラダラと深夜まで見そうになります。
頭の良い人たちが、いかにしてテレビを見させるかということにしのぎを削っているからなかなか凡人には勝てません。
たとえば、うちは8時になったらテレビを切るなどのルール化してます。見たい番組は録画して後日見ます
疲れているなら睡眠が1番です。すぐに寝て翌朝に備えるのが1番です
朝活の利点6.疲れが無い
夜は、潜在的に疲れていることがあります。知らず知らずに苦しみながら仕事してます。
朝は、心身リラックス状態なので疲れなく作業ができます。
朝活の利点7.だから継続できる
朝活は、以上の理由により継続しやすいです。誘惑が少ないので継続できるのです。
継続は成功のタネ。いつか花咲きます。
朝活勢は、TwitterなどのSNSにもいらっしゃいます。切磋琢磨できる仲間としてフォローするとよいです!
Twitterの朝活勢をリスト化しました。
朝活勢は、実践者が多いので前向きです。 エンジンになります。
https://twitter.com/i/lists/1291461655931392002
(逆に実践しないでアレコレ考える人は、後ろ向きな人が多い傾向があると思います)
朝活の利点 まとめ
朝活は、話題の「シンプル思考」に自然となれます。
誘惑が少なく、疲れも無いので、継続しやすいです。
私は、朝活のおかげでブログを半年ほど継続できております。
朝活の時間だけで当ブログは、月3万円程度の収益を出せてます。
特に、副業するなら、アウトプットするなら、朝の時間帯を使うと効果的です。
