【年末調整2022】書き方をわかりやすく簡単に解説【会社員/公務員向け】

年末調整2022をかんたんに解説節約| 節税| 融資
年末調整2022をかんたんに解説
この記事は約5分で読めます。

2020年(令和2年度)の年末調整は、税制改正により大きく変更されてましたね。そして、令和3年度からは、押印が不要になりました!一般的な会社員/公務員向けにポイントをまとめました。本記事は、給与収入850万円未満の方向けにまとめます。

ポイント

● 一般的な会社員/公務員は、結局増税でも減税でもない
 →給与所得控除が10万円減(増税)だが、基礎控除額が10万円増(減税)

● 基礎控除の申告書を書くことになった。

● 給与収入850万円以上は増税になるが、所得金額調整控除申告により調整可能(条件あり)

わたしは、税務職経験者です。国税庁公式サイトと、こちらの会計士の方のyoutubeを参考にまとめました。

年末調整とは

・給料から天引きされすぎていた源泉所得税を取り戻す制度
・確定申告のために会社が納税計算をしてくれる制度

年末調整の対象外

・医療費控除
・ふるさと納税
・雑損控除
・住宅ローン控除(初年度のみ)

※いずれも12/31まで見積もりできないもの

年末にいない人(退職など)

年末調整の流れ

10月: 控除証明書の準備

11月: 会社から控除申告書をもらう
    自分と扶養家族の情報を登録する
    会社に提出

12月: 給与に加算、減算される

年末調整 令和4年度の提出書類 3種類4枚

(扶)扶養控除等申告書 令和4年分と令和5年分

(保)保険料控除申告書

(基・配・所)基礎控除申告書 兼 配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告書

※(基・配・所) は、3つの申告書が1枚になってます。令和元年までは(配)だけでした。

国税庁サイト
年末調整がよくわかるページ

https://www.nta.go.jp/users/gensen/nencho/index.htm#a001

①(扶)扶養控除等申告書

令和元年度との違い

ひとり親控除、寡婦(寡夫)控除が改正
また、次のとおり給与所得控除額が変更になっています。

年収850万円以下は所得控除額が10万円下がる【増税】

国税庁サイトより抜粋

ひとり親控除、寡婦(寡夫)控除の改正

ひとり親控除、寡婦(寡夫)控除に関する改正は、国税庁サイトから抜粋して紹介

②(保)保険料控除申告書=変更なし

昨年度から特に変更はありません。

③(基・配・所)基礎控除申告書 兼 配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告書 (NEW!)

令和2年以降、記入項目が大きく変わった申告書です。

令和元年度との違い

昨年度までは、「(配)配偶者控除等申告書」だった項目ですが、新規で2つの申告書が追加され、3種が1枚の申告書にまとめられました。

(配)配偶者控除等申告書は、例年どおりの記載です。

(基)基礎控除申告書が新設。ほぼ全員記入することになりました。

(所)所得金額調整控除申告書が新設。 ただし、本記事を対象にする「給与所得850万円未満」であれば書きません。

基礎控除申告書 (NEW) ※記入必須!

合計所得2,500万円未満は、全員記入が必要になりました。

2,400万円以下なら、基礎控除額が38万円から48万円に上がります。(減税)

逆に、所得2,400万円以上だけに書かせればいいものを・・・。

配偶者控除等申告書

配偶者の合計所得が133万円以下(給与収入なら150万円以下)なら、配偶者控除または配偶者特別控除が、所得に応じて1万円~38万円まで控除されます。

基礎控除額同様に、控除額が上がってます(減税)

なお、申告者の給与所得が900万円を超えると、控除額が減額となります(増税)
※本記事では給与所得850万円を対象としてるので割愛しますが、申告書に、控除額表がありますのでご確認ください

配偶者控除額の計算順序は、次のとおりにするとよいです。
給与収入850万円以下は、【区分A】です。

国税庁サイトより

ちなみに、配偶者は青色申告することをおすすめします

所得金額調整控除申告書 (NEW!)※少数派

給与収入(ここは所得ではありません)が、850万円以下なら、記入不要です。

※850万円以上の方が増税になりますが、特別障がい者や扶養親族が23歳未満の場合に、調整してあげますよ というものです。

年末調整2022年度(令和4年度)一般の会社員/公務員向け まとめ

ポイント

● 一般的な会社員は、結局増税でも減税でもない
 →給与所得控除が10万円減(増税)だが、基礎控除額が10万円増(減税)

● 基礎控除の申告書を書くことになった。

● 850万円以上は増税になるが、所得金額調整控除申告により調整可能(条件あり)

ちなみに、年末調整でかんたんにできる節税技は、親族を扶養控除に追加することです。税務職員も使う好手ですが、意外と知られてませんので下記記事からご確認ください。

人気のおすすめ記事

【2023】Amazonプライム感謝祭のおすすめセール商品まとめ
Amazonプライム感謝祭は、次の2日間にかけて実施される2023年初開催のセールで、Amazonデバイスをはじめ様々なアイテムをお得に購入することができます。Amazon Prime 感謝祭のセール期間 10月14日(土)0:00 ~ 10月15日(日)23:59。本記事ではそんなAmazon Prime 感謝祭でお得に買物をするコツ(攻略法)を解説した上で、見逃せないセール商品をガジェットや家電を中心に紹介していきます!

【ふるさと納税】限度額の計算は、住民税決定通知で確認(6月発送済み)
住民税決定通知が届いたら、ふるさと納税額をシミュレーションしましょう。ただしふるさと納税額は今年の所得に係るものなので、あくまで試算です。おすすめ返戻品もご紹介します。

公務員に民間から転職できたコツ!就職氷河期が脱IT業界。公務員面接対策は、ハローワーク最強説
夫が中小IT企業から一部上場IT会社に転職後、地方公務員に転職できた体験談を紹介します。民間の転職は、リクルートエージェントが最強、公務員への転職は、ハローワークを活用するのが最強だと思います