
がんばって節約してるけど、貯金ができないんだよね・・・。具体的な改善ポイントってあるのかな

固定費の契約を見直すだけで、かんたんに勝手に貯金できるようになれます!この方法で平凡な我が家は、30代で1,000万円貯金できました
苦行のような節約をしてるのに貯金ができない・・・。具体的で効果的な改善策は、固定費サービスの契約見直しです。住宅ローン、携帯電話/スマホ、電気ガス。乗り換えましょう!実際に乗換えしなくても、相談するだけで大幅値下げできます。
乗り換えると、単純に安くなります。場合によっては高額商品やキャッシュバックされたりします。私の実例を紹介します。なお、これらの情報は日経新聞から学びました。
ちなみに、うちは昔、結構な倹約家でした。
- 極寒の家で「毛布」を羽織ながら生活したり
- 交通費最安の手段を選び、遠回りしたり
- カーシェアやレンタカーで10年間頑張ってみたり
- 高速道路/有料道路を使わず、下道で頑張ったり
こんな無理してハードな節約をするより、乗り換えしたほうが圧倒的に効果が大きいです!
乗り換えで節約①住宅ローンで100万円削減

持家の方。契約時に、住宅ローンの金融機関を自由に選べなかった方が多いのではないでしょうか。うちはネット銀行にしたかったのですが、不動産会社等の都合により、地銀にしました。変動金利で1%をちょっと切る0.975%でした。
ネット銀行なら住宅ローン金利が0.5%未満。ただし・・・
契約後は、自由に乗換えができます。
イオン銀行や住信SBIネット銀行の住宅ローンに乗り換えましょう!0.5%未満です
ただし、かなり煩雑な契約があったり、住宅ローンを乗り換える際には、契約更新のための費用がそこそこかかります。うちの場合は、100万円程度でした(–;)正直よほどで無い限りはおすすめしません。
・印紙税
https://finance.recruit.co.jp/article/k080/
・保証料
・事務手数料
・全額繰り上げ返済手数料
・団体信用生命保険料
・火災保険料
・抵当権設定費用
・抵当権抹消費用
お使いの金融機関に乗換え相談して住宅ローン金利を下げる
おすすめは、お使いの金融機関に電話をして、「乗換えをするので手続きを進めたい」と伝えることです。引き留めの交渉が始まります。

住信SBIネット銀行の住宅ローン金利が安いので、そちらに変更したいです。手続きを進めさせてください

上席に確認します。
(・・・長い待ち時間)
お客様の場合、契約変更の諸経費に〇〇万円かかります。現在の金利を0.795%まで下げられますが、再考してもらえないでしょうか。
結構省略しましたが、ただ交渉するだけで、0.2%程度、金利を下げられました。(うちの場合は、当時100万円程度の節約)
金利を下げた場合も、契約行為は必要です。諸経費も数万円程度かかりました。
私は、自分でやりましたが、それなりに知識があるのでできました。(FP2級持ち)
代行サービスもあるので、無料診断するといいです。

乗り換えで節約② 携帯電話/スマホ/インターネット回線で100万円削減
スマホの乗換え(MNP)するとお得な理由

決められたパイの奪い合いの中で自由競争が始まると、値下げ合戦や、販促費(販売促進)で顧客獲得合戦がはじまります。

2014年前後は、MNPで高額現金キャッシュバックが流行りましたね
乗り換えで解約違約金をキャッシュバック
現在は、総務省の規制強化により現金キャッシュバックは無くなりましたが、乗換えする場合は、次のことが期待できます。
・解約違約金や、〇〇割 の分をキャッシュバックで補填
・最新機種を 安く買える

解約金のキャッシュバックは、主に3大キャリア(docomo、au、softbank)です
乗換えでスマホを安く(格安スマホ)
格安スマホに乗り換える場合は、解約違約金の補填はありませんが、維持費をかなり抑えることができます。長期的に見たら、解約金の支払いよりも支出は減らせます。
・費用を安くできる(生涯支払金で考えると数百万円)
・iPhoneなら少し古い機種を安く買える
乗換え時の注意点 一括無料と実質無料の違い
乗換え時の注意点は、「実質無料」と「一括無料」の違いです。
実質無料は、契約継続する限り、使用料から割り引きますというもの
一括無料は、本当に無料です。
乗換えは格安スマホを選びましょう
格安スマホは、初回の契約と設定だけクリアすれば、あとは今までと同じように使えます。
初心者におすすめは、YモバイルかUQモバイルの実店舗契約
ちょっと詳しい人なら、楽天モバイルがオススメです。
乗り換えで節約③ 電気/ガスで100万円削減
電力自由化により、光熱費の乗換えも活発化してきました。電気ガスは一体化して契約するのがオススメです。
うちの場合は、乗換え+電力一体化して契約した際に、ガスファンヒーター本体をもらい、ガス配管も実質無料で手配してもらえました。(※実質無料は要注意です、契約継続しているうちは、使用量から割り引くものです)
問題は、ガス会社です。かなり一方的に単価を上げてきます。うちは、10年間で4回ほどガス会社を変えてます。乗換えするたびに、1~2年は単価が安くなりますが、気づかないうちに値上げされます。
ガス配管工事をしてもらった会社が、例のごとく単価を上げてきたので、他社への乗換え手続きを進めました。
ガス会社乗換えの手続き
うちは、ガス配管工事の残債が数万円残ってました。
・乗換え先の会社が、工事費残債を一括して代理で払う
・今より単価が安くなる
・ちょっとしたノベルティー
これが決め手で、乗り換えて続きを進めました。
無料でもらえたガスファンヒーター。かなりおすすめ!
ガスファンヒーター、おすすめです!
・かなり暖かい
・あまり乾燥しない(エアコンに勝利)
・安全(電気ストーブに勝利)
・補充が必要ない(灯油ストーブに勝利)
乗換え示唆の結果、いまのガス会社が、値下げ提示
乗換えをすすめていたところ、今のガス会社から電話があり、値下げをすると提示してきました。
工事残債も残り2年にしますとのこと。ちょっとしたノベルティーももらえました。
乗換えを示唆したことで、契約行為なしに、乗換えするより安くできました(^^)

【貯金できない人必見】節約より簡単な改善は固定費(住宅ローン、電気ガス)乗り換え まとめ
苦行のような節約をするより、契約の見直しだけで数百万円浮くなら、乗り換えたほうがラクです。
乗り換えを伝えるだけでも引き留めとして割引をしてくれるので、まずは提案してみましょう。10年単位で考えると大きく貯まります♪
