証券口座は、節税のために特定口座「源泉徴収なし」を選ぼう!運用益20万円以下のサラリーマン、所得330万円以下の個人事業主

投資
この記事は約3分で読めます。

株式運用といえば、基本は、NISA 口座。年間枠からあふれた場合は、特定口座(源泉徴収あり)にしている方が多いと思いますが、 次の方は、源泉徴収(なし)をおすすめします。

1.株式の譲渡所得が20万円以下のサラリーマン
2.所得330万円以下の方(兼業主婦等)

特定口座 源泉徴収ありでは、自動的に税率20.315%が引かれてしまいますが、源泉徴収なしにすることで、税率を下げることができます。

株式の譲渡所得が20万円以下のサラリーマン

いわゆる20万円以下申告不要制度を活用できます。
サラリーマンで年末調整した人は、その年末調整を受けた給与以外にほかに所得があっても、その他の所得等が年間20万円以下ならば、確定申告はしなくてもよいのです。

<例>20万円の運用益: 20万円x20.315%= 40,630円 の節税効果!

所得330万円以下の方

いわゆる20万円以下申告制度を活用できません。申告が必要です。ただし、所得税は、累進課税であるため、低所得であれば、20.315%未満の税率になります。

総合課税で申告し、事業所得と株式等譲渡益を合算して所得計算します。
課税所得が、330万円以下なら、実質の税率は7.2%

総合課税申告することにより、配当所得は還付されますし、20.315%が自動天引きされることはなくなります。

<例> 100万円の運用益では、131,150円の節税!
1.源泉徴収あり: 100万円x20.315%= 203,150円
2.源泉徴収なし: 100万円x7.2%=72,000円

私は個人事業主・ 青色申告しています。事業内容は「ネット雑貨販売・コンサルタント」。これにより、あらゆるものが商品に、経費にもなり得ます。
資産運用がうまくいった年は、事業所得と合算して所得を下げます。

所得650万円以下までなら、20.315%より有利な税率ですが、手間の割りにさほど差額効果は出ないので、微妙です。 むしろ、法人化を検討したほうがよいレベルです。

国税庁HP: 株式・配当・利子と税

仕組みは国税庁HPが分かりやすいです。

株式・配当・利子と税|国税庁

大和証券HP:税率早見表

所得別の税率早見表は、大和証券サイトが分かりやすいです。

税率早見表 | 学ぶ・セミナー | 大和証券
大和証券の税率早見表のページ。学ぶ・セミナーの情報をご紹介します。

まとめ

次の方は、NISAであふれた分の株式譲渡益について、源泉徴収(なし)をおすすめします。

1.株式の譲渡所得が20万円以下のサラリーマン
→確定申告不要制度の活用
2.低所得者(兼業主婦等)
→総合課税申告により、税率は20.315%から、最低7.2%に。
節約術として、おすすめします。

人気のおすすめ記事

【2023】Amazonプライム感謝祭のおすすめセール商品まとめ
Amazonプライム感謝祭は、次の2日間にかけて実施される2023年初開催のセールで、Amazonデバイスをはじめ様々なアイテムをお得に購入することができます。Amazon Prime 感謝祭のセール期間 10月14日(土)0:00 ~ 10月15日(日)23:59。本記事ではそんなAmazon Prime 感謝祭でお得に買物をするコツ(攻略法)を解説した上で、見逃せないセール商品をガジェットや家電を中心に紹介していきます!

【ふるさと納税】限度額の計算は、住民税決定通知で確認(6月発送済み)
住民税決定通知が届いたら、ふるさと納税額をシミュレーションしましょう。ただしふるさと納税額は今年の所得に係るものなので、あくまで試算です。おすすめ返戻品もご紹介します。

公務員に民間から転職できたコツ!就職氷河期が脱IT業界。公務員面接対策は、ハローワーク最強説
夫が中小IT企業から一部上場IT会社に転職後、地方公務員に転職できた体験談を紹介します。民間の転職は、リクルートエージェントが最強、公務員への転職は、ハローワークを活用するのが最強だと思います