令和3年から国税がPay払いできるように調整していましたが、ICT人材不足から、延期になっていました。この度、令和4年12月1日から国税庁がスマホアプリ納付に対応できるようになりました。
スマホアプリ納付とは、国税庁長官が指定した納付受託者(GMOペイメントゲートウェイ株式会社)が運営するスマートフォン決済専用のWebサイト(国税スマートフォン決済専用サイト)から、納税者が利用可能なPay払い(〇〇ペイ)を選択して納付する手続です。
「国税スマートフォン決済専用サイト」は、国税庁長官が指定した納付受託者が運営する国税のスマホアプリ納付専用の外部サイトです。
国税庁サイト
https://www.nta.go.jp/taxes/nozei/nofu/smartphone_nofu/index.htm

国税は
一度の納付での利用上限金額は30万円!その対策
一度の納付での利用上限金額は30万円です。
ただし、分割納付書を作成してもらい、30万円ずつの分割納付書にすれば、Pay払い可能です
地方税もPay払いに対応済みの自治体は多い

自治体(税金など)のPayPay請求書払い - キャッシュレス決済のPayPay
PayPayが使えるサービスは順次拡大中です。
人気のおすすめ記事

【2023】Amazonプライム感謝祭のおすすめセール商品まとめ
Amazonプライム感謝祭は、次の2日間にかけて実施される2023年初開催のセールで、Amazonデバイスをはじめ様々なアイテムをお得に購入することができます。Amazon Prime 感謝祭のセール期間 10月14日(土)0:00 ~ 10月15日(日)23:59。本記事ではそんなAmazon Prime 感謝祭でお得に買物をするコツ(攻略法)を解説した上で、見逃せないセール商品をガジェットや家電を中心に紹介していきます!