会社員/公務員の確定申告。株の配当金があれば、源泉徴収ありの特定口座でも、申告しないと損する!画面キャプチャで解説

節約| 節税| 融資
この記事は約5分で読めます。
悩み子
悩み子

投資は源泉徴収ありの特定口座です。会社員/公務員は、確定申告しなくていいよね。

配当所得があるなら、確定申告しないと損します。税率は一律 20.315%ではないです!
大抵の場合は徴収されすぎなので、申告すれば還付になります。

この記事で分かること
  • 配当所得がある会社員/公務員の確定申告の流れ
    ※実際の画面キャプチャつかって紹介
  • 配当金の還付目安【節税ポイント

副業サラリーマンも参考にできます!

会社員や公務員は、基本的に会社が年末調整をとおして源泉徴収してくれるので、確定申告しなくてよいと思われがちです。

投資している場合、特定口座(源泉徴収あり)にすると、証券会社が源泉徴収してくれますが、税率は一律 20.315%で計算されて、ひかれます。

しかし配当控除という制度があります。
20.315%だと大抵の人が、徴収されすぎです。
所得が900万円未満なら損します
(所得ですよ!)

確定申告すると、差額分が還付されます!

たとえば、年収600万円程度なら、配当金の所得税は税率10%になります。
配当金の約1割が還付されるのです。


住民税は7.5%なので、正味17.5%。住民税は申告不要制度をつかうこともできます。
念のための注意点は、最後に紹介します。

確定申告って、難しくて 正解が、よく分からないですよね。
私の夫(公務員)が申告した流れを、画面キャプチャとともに紹介します。会社員でも同じ流れです。

あなたの参考になれば幸いです。

事前に用意するもの

給与所得の源泉徴収票 (会社/所属団体が発行)

特定口座年間取引報告書 (証券会社が発行)

扶養親族のマイナンバー

申告書の作成

国税庁のホームページにアクセスし、 確定申告書等作成コーナー を開きます。

【確定申告書等作成コーナー】-作成コーナートップ

申請書等を作成する

  • 新規の方は、「作成開始」ボタン
  • 前年度作成済、途中まで作成済の方は、「保存データを利用して作成」ボタン

税務署への提出方法を選ぶ

e-taxで提出か、印刷して提出か。

青色申告であれば、65万円の控除が使える「e-tax」を推奨します。
印刷した場合は、税務署の時間外収受箱を使うと、待ち時間なく提出できます。

確定申告は、税務署ポストに投函できる!待ち時間なしの「時間外収受箱」とは

作成する申告書等の選択

「所得税」を選びます

申告書等の作成メニューは、初期状態では閉じられてます。令和元年分の作成の、右にある▲を選択して開きましょう。

所得種類の選択

配当所得や副業などの収入がある方は、
真ん中赤枠の「左記以外の所得のある方(全ての所得対応)」を選びます

ちなみに、給与年金以外に所得がなく、医療費、寄付金控除、住宅ローン控除だけなら、左を選びます。こちらの方が、操作がかんたんです。

生年月日を入力

生年月日を入力します。

給与所得を入力。源泉徴収票を転記 (総合課税所得)

給与所得をえらぶ

所得の種類:給与所得から、「入力する」ボタンを押します。

年末調整済みの源泉徴収票をえらぶ

年末調整済みの源泉徴収票、「入力する」ボタンを押す

源泉徴収票を転記する

  1. 支払金額
  2. 源泉徴収税額
  3. 控除対象配偶者の有無
  4. 控除対象扶養親族の数の有無
  5. 16歳未満扶養親族の数の有無
  6. 社会保険料等の金額
  7. 生命保険料、地震保険料などの各種金額
  8. 住宅借入金等特別控除の額の記載
  9. 本人が障害者、⑱寡婦・寡夫、⑲勤労学生かの有無
  10. 支払者

ここで入力漏れがあると、還付でなく「納付」になってしまいます。
・各種控除を「あり」に変えましょう
・二段で表記されている部分は両方書きましょう

源泉徴収の転記完了

金額に相違ないか確認しましょう。あとから訂正もできます。

配偶者の情報を入力

扶養親族の情報を入力(節税ポイント!)

扶養親族を入力します。
ちなみに、扶養親族を増やすことは、かんたんかつ節税効果が大きいので、税務経験者なら大いに活用してます

給与所得の入力完了

あとから訂正もできます。

総合課税の所得:配当所得 ※節税ポイント!

つづいて、配当所得の入力です。配当所得は総合課税か、分離課税を選べます。

次の方は、「総合課税」を選びましょう。大体の方が、この層だと思われます。

総合課税が有利な方
  • 過去、株で赤字になっていない(損益通算の必要が無い)
  • 年間所得が900万円未満

損失があった方は、損益通算を検討しましょう。

特定口座年間取引報告書の内容を入力します。
これは、証券会社から郵送されます。郵送設定してない方は、データ形式でダウンロードできる場合があります。

配当所得の結果が確認できます。

分離課税の所得:株式等の譲渡所得等(読みとばしOK)

源泉徴収ありなら読み飛ばしてOKです。大半のかたは、 特定口座(源泉徴収あり)を選んでいるでしょう。

年間取引報告書の情報を入力します。

各種控除の入力(医療費控除、寄付控除など)

各種控除を入力します。

※うちは、夫(公務員)の方が所得が大きいため、扶養控除や医療費控除などは夫側で申請しています。

還付金額の確認

配当金の所得税は、 20.315%の税率で取られますが、確定申告により差額分が還付になり得ます。うちは、所得税が10%になったので、配当金合計額の1割が還付になりました!

最後に、還付の入金口座を登録して、扶養親族のマイナンバーを入れて終了です。

確定申告 まとめ

配当所得がある会社員/公務員の申告の流れを、うちの事例でざっと紹介しました。
配当金の還付は、盲点です!
損しないように、申告して還付をもらいましょう!

住民税の申告、申告不要制度は、次のサイトに詳しくかかれてますので参考にしてください。

耳寄り情報|税理士法人 坂部綜合会計/アサヒ・ビジネスセンター
税理士法人 坂部綜合会計では、税理士業務(税務代理、税務書類の作成、税務相談)をはじめとして各種付随業務や関連業務をお引き受けしております。
LINEオープンチャットの紹介

格安スマホの料金、設定、セキュリティの相談窓口。
LINEオープンチャットのオーナーしてます。
「格安スマホ/SIM/iPhoneの相談窓口」はこちらから

]]>
人気のおすすめ記事

【2023】Amazonプライム感謝祭のおすすめセール商品まとめ
Amazonプライム感謝祭は、次の2日間にかけて実施される2023年初開催のセールで、Amazonデバイスをはじめ様々なアイテムをお得に購入することができます。Amazon Prime 感謝祭のセール期間 10月14日(土)0:00 ~ 10月15日(日)23:59。本記事ではそんなAmazon Prime 感謝祭でお得に買物をするコツ(攻略法)を解説した上で、見逃せないセール商品をガジェットや家電を中心に紹介していきます!

【ふるさと納税】限度額の計算は、住民税決定通知で確認(6月発送済み)
住民税決定通知が届いたら、ふるさと納税額をシミュレーションしましょう。ただしふるさと納税額は今年の所得に係るものなので、あくまで試算です。おすすめ返戻品もご紹介します。

公務員に民間から転職できたコツ!就職氷河期が脱IT業界。公務員面接対策は、ハローワーク最強説
夫が中小IT企業から一部上場IT会社に転職後、地方公務員に転職できた体験談を紹介します。民間の転職は、リクルートエージェントが最強、公務員への転職は、ハローワークを活用するのが最強だと思います