2月からマスク、消毒液、トイレットペーパーの買占め、高額転売が始まる
マスク、消毒液は、ネットオークション事業者に出品自粛要請
経済産業省では、転売目的での買い占めを防止するとともに、既に転売目的で保有しているマスクを市場に供給するため
ネットオークション事業者に協力を求め、令和2年3月14日(土)以降当分の間、マスク及び消毒液の出品の自粛を要請します。
この要請を受けて、令和2年3月4日(火)に、3月14日(土)以降当分の間、ヤフオク!におけるオークション形式のマスク出品を禁止することを発表しました。
小ロットの商品のみ出品許可を、販売事業者に要請
令和2年3月14日(土)以降の電子商取引では、適正な価格水準を示し、
小ロットの商品のみの出品が可能になるよう販売事業者に要請します
この要請を受けて、 3/4 、 PayPayフリマは マスクの適切な価格かつ小ロットでの販売推進に関する対策を強化をすることを発表
3/5 政府は、本件の総合対策まとめる方針。違反者には罰則も
政府は国民生活安定緊急措置法などに基づき、マスクの品薄状態を解消するための総合対策を取りまとめることになりました。
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20200305/1000045012.html
総合対策にはマスクの買い占めやインターネットでの転売を禁止することなどを盛り込む方針で、違反した場合には罰則も科されることになります。
マスクを大幅増産へ!早ければ3月下旬から出荷
国内メーカーは、24時間体制で、通常の3倍の増産を継続しています。週1億枚の供給に加えて、3月第2週目までに次の3社が増産開始(製造ライン新設)
https://www.meti.go.jp/information/publicoffer/saitaku/2020/s200228003.html
興和株式会社 マスク製造 1,200万枚
株式会社XINS マスク製造 225万枚
ハタ工業株式会社 マスク部材製造(ゴム) 35万枚分
大手医薬品メーカーの 興和 が国内外の拠点でマスクを大幅に増産する計画を正式に発表。
(中略)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200305/k10012314811000.html
政府は今月中には、国内生産と輸入を合わせてマスクの供給量を現状より1億枚以上多い、月間6億枚にまで上積みする計画で、品薄状態の解消を目指しています。
トイレットペーパーは在庫十分!順次配送中!


経済産業省が官民連携を伝えた件 まとめ
メルカリなどのフリマアプリで、生活必需品が高額転売されてましたが、落ち着くのかな。
ちなみに、違反報告されると商品削除されて、利用制限かかります。



現在、フリマアプリが物流を加速してます。
買占め、転売は誰でも簡単にできてしまうのがネックですね。
セブンイレブンのある店舗が、マスク60枚を16,900円で販売したとニュースが話題に!
コンビニオーナーは個人事業主が多いけど、約款で規制されていないのかな。
フリマアプリのみならず、小売業界でも規制が必要になりそうですね。
一億総出品者の時代、新たな規制が必要です!
コロナウィルスの被害拡大は、しばらく続きそうです。
今後、 オンラインでできる健康、教育ビジネスも伸びていきそうです。
【こどもちゃれんじ】などのこども教育向けの通信販売や、通わないフィットネススタジオなどのオンラインフィットネスです。
部屋篭りするこどもの運動解消に、NINTENDO SWITCHのリングフィットがバカ売れしています。
]]>
